弁護士・司法書士・ケアマネジャーなどの専門家が連携し、身元保証サービスを提供する株式会社あかり保証(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:清水勇希、以下「あかり保証」)が、メンバーとして参画する「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」は、7月15日に「身寄りのない方の医療行為の同意等と高齢者等終身サポート事業者」をテーマに勉強会をオンライン開催します。

■「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」第3回勉強会

 株式会社あかり保証が、メンバーとして参画する「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」は、7月15日(火)に第3回の勉強会をオンライン開催します。

 詳細は以下の通りです。

 日 時: 2025年7月15日(火)17時~19時
 場 所: オンライン開催(ZOOMウェビナー方式)
 テーマ: 身寄りのない方の医療行為の同意等と高齢者等終身サポート事業者
 講 師: 山縣 然太朗 氏
       国立研究開発法人国立成育医療研究センター
       成育こどもシンクタンク副所長
       山梨大学大学院総合研究部特任教授

・以下URLよりお申込みください(準備委員会のGoogleフォームに遷移します)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjIo3QR4EvGfQL__2e8NmDAU8EWq_xd_pE511ueYQFSUyQyQ/viewform

・全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会 公式サイト
https://www.senior-supportass.com/
 

■ 委員会設立の背景

 身寄りのない高齢者等に関する課題の対応策の一つである「高齢者等終身サポート事業」は、最初の事業者が事業を始めて30年以上が経過しました。近年では、全国に400を超える事業者が存在するとされています。

 しかし、これまで、該当する監督官庁は存在せず、業界全体としてのまとまった動きが一切ない状況が続いてきました。

 こうした背景を受け、2024年6月には、内閣官房身元保証等調整チームを中心とした関係各省庁により、「高齢者等終身サポート事業者ガイドライン」が策定されました。

 これは、業界にとって画期的な一歩である一方で、ガイドラインが策定されたからといって、国民の皆様が安心して事業者を選択できるようにはなりません。

 今後は、このガイドラインを業界としてどう受け止め、どのように業界の健全な発展のために活用していくかが問われています。

■ 委員会の概要と目的

 このような状況を受けて、現場経験が豊富で、業界の健全な発展に強い想いを持つ有志の事業者が集結し、2025年2月1日に「全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会」(以下「準備委員会」)を発足させました。

 全国規模の業界団体を2025年11月に設立させることを目指し、日々準備を進めております。

■ あかり保証の取組みと参画の意義

 あかり保証は、準備委員会に所属する事業者の中で、唯一、弁護士が母体の事業者です。弁護士としての知識・経験等も活かし制度整備や業界連携を通じた業界全体の信頼向上に積極的に取り組んでまいります。

■ 参考情報

・全国高齢者等終身サポート事業者協会 準備委員会
https://www.senior-supportass.com/overview

・PR TIMES(あかり保証)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000156029.html

株式会社あかり保証
 あかり保証は、弁護士・司法書士・ケアマネジャーなどの専門家と連携し、身寄りのない高齢者・障害者の方々に対する信頼ある身元保証サービスを提供しています。

 国のガイドラインを遵守しながら、緊急時の対応、債務保証、身柄の引き取りなど、終身にわたるサポートを行い、すべての方が安心して老後を迎えられる社会の実現を目指しています。

 公式サイト:https://www.akarihosho.jp/