よくあるご質問
身寄りのない方、ご家族に負担をかけたくない方、高齢者や単身者、障がいをお持ちの方、お子様が障害をお持ちの方など様々です。
ご利用者のお声については以下のページをご覧ください。
・お客様のお声
https://www.akarihosho.jp/voice/
特に年齢制限はなく、40代から90代の方まで幅広い方々にご利用いただいています。
病院の入院、介護施設の入居、賃貸住宅の契約時などです。
当社では現時点(2025年11月1日)、東京本店にて東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県、大阪オフィスにて大阪府を中心とした京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・香川県・徳島県などの地域につき対応可能でございます。それ以外の地域も個別でお請けしている場合もございますので、詳しくは当社までお問い合わせください。
①本籍記載の住民票(発行後3か月以内)
②印鑑登録証明書(発行後3か月以内)
③実印
④預金通帳・銀行届出印(年会費等の振替口座登録のため)
⑤身分証明書(免許証等)などをご用意いただきます。
事前審査もありお断りをする場合もございますが、状況次第では、生活保護受給者の方でも一部サービスをご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
はい。当社が身元保証人をお引き受けしますので、ご安心ください。
もちろん可能です。ご家族に代わって第三者に保証や死後事務等を委任したい場合にもご利用いただけます。
はい。必要な書類や条件を満たしていればご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
緊急の場合もできる限り対応いたします。まずはお電話やメールでご相談ください。
もちろん構いません。入会にあたっては、ご自身で納得できるまでじっくりご検討ください。ただし、判断能力が低下すると、契約できなくなる可能性がございます。万が一の緊急時、または入院の際の備えとして、事前にご契約される方が増えております。
①原則として、身元保証サービス、死後事務サービスはセットになっており、入会金88万円を頂戴しております。
②財産管理(月額5500円~)・任意後見契約は、入会後に追加で契約される方もいらっしゃいます。ご利用者様の状況を伺って必要なサポートを提案いたします。
必要書類を取り寄せていただく必要もあるため、申し込みから、審査・契約完了まで、平均約3週間かかります。もちろん緊急の場合にはより短縮して契約手続きを行うことも可能ですので、個別にご相談ください。
ご相談 → 面談・説明 → 契約内容の決定 → 契約締結 → サービス開始 の流れです。
基本的にはご本人の意思で契約可能ですが、親族がいらっしゃる場合はご説明・同席を推奨しています(ご親族の同席は必須ではありません)。
身元保証66万円、死後事務22万円、預託金40万円~となっております。財産管理、生活支援をご利用の場合は追加費用がかかります。
一部入金いただき分割払いも可能です。詳細はご相談ください。
契約後の解約も可能です。解除による違約金は発生いたしませんし、預託金も全額返金いたします。ただし、既に当社が契約書等の作成をしていた場合には、以下のとおり入会金は全額返金できない場合がございます。
■身元保証サービスの場合
(1)契約締結後、8日以内:55万円返金(契約事務手数料11万円を除く)
(2)契約締結後、1年以内:30万円返金
(3)契約締結後、2年以内:20万円返金
(4)契約締結後、3年以内:10万円返金
(5)契約締結後、3年以降:返金なし
ご本人の希望や状況の変化に応じて、契約内容の見直し・変更は可能です。
契約時には弁護士が同席し、ご説明いたします。
原則として銀行振込でお願いしております。
預託金は、お客様が緊急入院をした場合の入院代、お亡くなりになられた際の葬儀代・お布施等の費用を支払うために前もってお預かりする金員です。金額はご希望や保証範囲によって変わります。葬儀・納骨、死後事務までご依頼のお客様のほとんどは、100~200万円を預託されています。
預託金は、内閣総理大臣の登録を受けた信託会社や信託銀行で安全・確実に分別管理されます。残金は事前に指定された受取人に返還します。万一、受取人が先に亡くなっている場合等は、遺言執行者、相続人又は相続財産清算人に返還いたします。
・ご利用者様に対し、1カ月ごとにサービスの実施状況を、ご希望の方法(対面、書面、メール等)で報告します。
・ご利用者様からの求めがあれば、その都度報告します。
生命保険や生命保険信託などを活用した方法もありますので、まずはお気軽にご相談ください。当社はプルデンシャル生命保険会社等とも提携して生命保険信託なども活用しております。
■プルデンシャル生命保険株式会社
終活サポート ~マイ・エンディング・ケア~
https://www.pru-trust.co.jp/trust/support/kinki.html
もちろん契約は可能です。実際に後見人の先生からもご依頼いただいております。
入院・入所時の身元引受、緊急時対応などです。
ご契約内容によって異なりますが、基本的に保証対象は契約書に明記されます。
預貯金や収支管理、必要経費の支払いを行い、定期的にご本人やご家族に報告します。
入院、施設入所の都度対応いたします。
月5,500円~です。実際に財産管理が開始した月よりご請求いたします。
ご本人がご希望される場合には、ご家族への定期報告も行います。
成年後見は家庭裁判所が監督する制度で、財産管理は契約に基づく任意のサービスです。
収支の報告(事務委任契約を締結し財産管理を受任している場合)と安否確認をいたします。その他、日常のお困りごと(電球の付け替え、買い物)等もご相談いただければ対応いたします(別途追加費用を頂戴する可能性があります)。
原則として身元保証サービスとともにご利用いただく必要があります。
必要な分のみお預かりし、ご本人の意思を尊重して管理します。
身元保証人を引き受けた施設・病院以外でも緊急連絡先を引き受けます。
そのような必要はございません。ご自身で管理できる場合はそのまま管理ください。管理が難しい場合は、別途契約を結び、当社で管理することも可能です。
月額5,500円の「財産管理サービス」は、任意後見とは別のサービスです。
財産管理は、事前に開始のタイミングを設定して支援を開始するケースや、定期的なやり取りの中で認知機能の低下やご病気などによりご自身での管理が難しくなった際に、サポートを開始する仕組みです。
ご自身でお手続きやお金の管理ができる間はご利用いただかなくても差し支えありません(費用も発生しません)。
通院付き添い、買い物代行、役所手続き同行、安否確認、家事支援などです。
1時間単位でのご利用となっております。日中 1時間 5,500円、夜間 7,150円(別途交通費実費)。
内容によりますが、事前のご予約により対応可能な場合があります。
緊急時には提携先や専門スタッフが駆けつける体制を整えています。
受付・診察同行・医師説明の同席・帰宅支援まで対応します。
はい。買い物や散歩、役所手続き等の同行支援も行います。
生活支援のみご利用はいただけず、身元保証・死後事務サービスをまずご契約いただく必要がございます。
介護福祉士やケアマネジャー等、介護・医療・福祉の経験者が中心で、弊社スタッフが対応します。
詳細は以下の担当者紹介ページをご覧ください。
https://www.akarihosho.jp/person/
ご希望があれば、定期的にご家族に支援内容をご報告します。
状況や希望に応じて、柔軟に支援内容の見直し・追加が可能です。
当社では、各事業所及びコールセンターにて24時間365日緊急連絡を受け、必要に応じ、連携・駆け付け等の対応を行います。ご契約後には、24時間365日弊社職員につながる緊急連絡先カードをお渡ししますのでご安心ください。なお、緊急対応は警備会社や救急車のように直ちに駆けつけるものではありません。命に関わる事態が発生した場合などは、まず救急車の手配や警察への連絡を行うなど、関係機関等と連携して対応します。
ご逝去後に発生する葬儀、火葬、納骨、役所手続き、契約解約、遺品整理などを代行する業務です。
はい。契約時にご希望を詳細に伺い、書面で取り決めます。
ご希望に沿って宗教・形式・規模などをご指定いただけます。
死後事務22万円と預託金40万円〜(葬儀内容や死後事務の範囲により異なります)となっております。預託金については別途お見積りいたしますが、葬儀・納骨、死後事務までご依頼のお客様のほとんどは、100〜200万円を預託されています。
はい。生前に希望される納骨先やお墓の種類を確認し手配いたします。
もちろん可能です。責任をもって対応いたします。
弊社は一切寄付・死因贈与を受け取っておりません。
はい。家財整理・賃貸住宅の解約・清掃なども対応します。
別途、遺言作成のサポートを行っております。基本料金22万円〜となります。
原則として身元保証サービスとセットでご契約いただいておりますが、個別にご相談いただき、死後事務委任契約のみの締結も可能です。
可能です。税理士等の専門家もお繋ぎできます。
はい、もちろんです。ご利用者様の意向に従って人生の終末期を支援します。親族への伝言、連絡すべき知人へのご連絡も可能です。お亡くなりになった後の事務処理、遺品整理等も意向に沿って支援していきます。
弊社は弁護士母体の会社であり、万が一のことがないよう金融機関や大手生命保険会社とも連携しているだけでなく、資本金も5,000万円以上ございますので、倒産することはないと考えております。ただし、事業である以上、可能性がゼロとは言えません。
この懸念を払拭するため、弊社あかり保証は全国規模で初の業界団体「全国高齢者等終身サポート事業者協会」を設立しました。現在、大手損害保険会社とも連携し、業界団体に属する事業者が万が一破綻した場合でも、保険金により契約金が支払われ、他の事業者に引き継がれる予定です。
その他ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
全国高齢者等終身サポート事業者協会 ホームページ
既に遺言書を作成済みであっても、死後事務まではカバーできていないため、あかり保証のサービスをご利用いただけます。なお、あかり保証は銀行・信託銀行からもお客様をご紹介いただいております。
当社は契約の履行に関して知りえた契約者の個人情報について、法令および官庁が定めるガイドラインに従い、善良な管理者の注意をもって管理します。契約者の事前の書面による承諾なく第三者への開示・漏洩を行わず、委託業務以外の目的で使用いたしません。
詳細は当社プライバシーポリシーもご覧ください。
プライバシーポリシー(PDF)

